2018/10/13
内容はタイトルに書いた通りです。
私は「商標サイト」を幾つか持っています。中には商品名を検索すれば公式サイトの次に出てくるサイトも幾つか持っているのですが…。
そのうちの1つが「狙った記事で上位表示されていない」んです。
例えば、商品名を「ABC」とします。ここではサプリメントと仮定しますね。
そこで1番力を入れて書いたキラーページを「ABCで得られる3つの効果|実際に使用した口コミを大暴露!!」みたいなタイトルにしました。
あとは「ABCの成分/ABCを最安値で買う方法/ABCの副作用」みたいなサポート記事を書いて、それぞれ内部リンクで繋ぐという感じです。
このサイトはトータル30記事くらい入ってます。
被リンクを全く当てておらず、作成してから1年以上が経過しているのに獲得した被リンクもゼロ…。
でも商品名単体キーワードで公式サイトに次ぐ2位です(正確にはトップに公式の広告サイト、そこから3つ公式サイトのページが続くので、上から4番目ですね)。
ちょこちょこ売れているのでありがたい限りなんですけど、サーチコンソールでクエリを見てみると「クリック率がメチャクチャ低い…」ということに気が付きました。
それもそのはず、上位表示されていたのは「ABCの副作用」について書いた補足ページだったんです。
4番目、5番目、6番目とすべて私のサイトの記事なのですが、どれもキラーページではない補足記事で、その中でも唯一「ABCの正しい飲み方」のようなページから成約しているようでした。
個人的には、力を入れて書いたページがあるので、それがトップに表示されていないというのは不本意です。
そのページが上位表示されてくれれば、タイトルのクリック率も上がると思うんですけど…。
既にインデックスされている記事をノーインデックスにするのは怖いし、どうするべきか少し悩んでいます。
軽くググってみた感じでは…
- キラーページのキーワード比率が高すぎるのでは?
- 内部リンクが上手く設定されていないのでは?
という感じの内容が出てきました。
キーワード比率に関しては少し思い当たる部分がありますが、キラーページは他の記事よりも文字数が倍以上ありますし、他の記事と比べてそこまで多いという感じでもないので、恐らく違うと判断。
内部リンクについては、ほぼ相互リンクしている状況です。
イメージ的には「キラーページでは簡単な解説をして、もっと知りたい人を個別記事に流すというイメージ」です。
そして個別ページからは「TOPに戻る」という意味合いでキラーページの内部リンクを記事最下部に張り付けてます。
一応、このままではいけないということで、これまではトップページを個別記事一覧にしていたのですが、それを変更して「キラーページをトップ記事に設定」しました。
これでどう変化していくのか…2週間くらい様子を見たいと思っています。
でも私のサイトの後ろに続いているサイト群が全然更新していない様子を見ると、私のサイトに辿り着く前に公式サイトで拾われているか、商標名では売れていないかのどちらかのような気も。